理想のマイホームを建てるために重要なポイントとなるのが「資金計画」と「間取り決め」の2つ。しかし、家づくり計画をスタートさせたばかりの方にとっては、
『土地や住宅の購入にかかる費用や相場どれくらい?』
『予算の立て方で間取りや見積もりはどれだけ違うの?』
といった疑問や不安から、
家づくりの条件や要望から間取り図や見積もりを手元に揃えて比較・検討したい!と考える方も多いのではないでしょうか。こんな方にオススメのサービスが『タウンライフ家づくり』です。
タウンライフ家づくりは、全国600社以上の住宅メーカー・工務店の中から、家づくりの要望や費用の条件に合った間取りプラン・資金計画(総費用や見積もり)を一括で取り寄せられる便利なサービス。しかも、間取り図の作成、総費用・見積もりの一括請求はすべて”無料“で利用することができます。この記事では、
- 今考えている予算や条件で一体どんな家が建てられる?
- 条件に合った住宅メーカーの間取り図・見積もりをまとめて取り寄せたい!
- 「タウンライフ家づくり」ってどんなサービス?何ができるの?
といった、家づくりの悩みを抱える方の強い味方「タウンライフ家づくり」について、サービスの特徴や活用方法、利用された方の口コミ・評判などをご紹介します。
この記事で分かるコト
「タウンライフ家づくり」の特徴とサービス内容

タウンライフ家づくりは、土地の条件や費用の目安に合わせた”家づくり計画書“を、全国の住宅メーカー・工務店から選んでお取り寄せできる無料のオンラインサービスです。
タウンライフが提携する全国600社以上のハウスメーカー・工務店の中から、あなたの家づくりの希望や要望を叶える数社を厳選。カタログ請求だけでなく、条件を満たす「間取りプランの作成」「住宅費用・見積もりの提案」、必要あれば「土地の提案」までを一括請求することができます。

タウンライフ家づくりを活用すれば、住宅メーカー担当者との打合せ、住宅展示場のモデルハウス見学をしなくても、一定の条件を満たす間取りプランや住宅費用の見積もりを手元に揃えることができます。そのため、
- 自宅でジックリと間取りプランや見積もりを比較したい。
- コストを最優先して住宅メーカー選びを検討したい。
- 手持ちの土地条件にあった間取り図を取り寄せたい。
といった方にはメリットの大きいサービスと言えるでしょう。また、すべて無料で利用できることも大きな魅力と言えます。
タウンライフ家づくりを活用する「3つのメリット」

タウンライフ家づくりを活用するメリットは大きく3つ。「間取りプラン」「資金計画」「土地の候補」を踏まえた、貴方だけのオリジナル家づくり計画書(ラフプラン)を複数社から受取れること。とくに、
- 複数の仮見積もりを事前に比較できること。
- 条件に合った優良な土地情報を提案してくれること。
この2つは住宅メーカー選び、土地探しを進める上で大きなメリットになります。
ちなみに、インターネットを使って住宅カタログ・資料を一括請求できるサービスはあるものの、見積もりや土地の候補まで提案してくれるのは「タウンライフ家づくり」だけです。
家づくりの理想や要望を形にした「間取りプラン」を作成してくれる
タウンライフ家づくりは、予め用意された「家づくり計画の要望」を伝えることで、あなたの理想や要望を形にしたオリジナル間取りプランを作成してくれます。
用意された間取りイメージの項目を埋めるだけでなく、この他にも具体的な希望や要望を伝えることも可能です。例えば、
- 1階にLDKと水まわり、2階は主寝室と子ども部屋
- 家族の顔が良く見える対面キッチンやアイランドキッチン
- 子どもが大きくなって間仕切りで2つにできる広めの子ども部屋
- 寝室にはウォークインクローゼット、子ども部屋には壁面収納
- リビングには大きな開口の窓をつけて庭先に出やすいように
などです。
あくまで間取りのラフプランにはなりますが、イメージできる希望や要望を具体的に伝えることで、現時点での『理想の間取り図』を形にして確認することができます。
この他にも、間取り図を作成するハウスメーカー・工務店のプランニングも手元で比べられるので、「家づくりのイメージ作り」と「住宅メーカーの比較・検討」両方を大きく前進させることができます。
間取り条件に合わせた「資金計画」(総費用・見積り)を取り寄せられる
タウンライフ家づくりを活用するもう一つの大きなメリットは、先ほどの「家づくり計画の要望」に基づいた「建築費用の総額・仮の見積もり書」を複数の住宅メーカーから取り寄せられること。
家づくりの条件や間取りの要望に合わせた「相見積もり」を複数社から取り寄せられるので、住宅メーカーを費用面から比較したり、無駄な予算の削減、値引き交渉の材料にするなど、さまざまなメリットを受けることができます。
手元に届いた総費用・見積もりプランには、
- 建物の工事費(本体工事・本体外工事・諸管理費)内訳
- その他工事費の内訳
- 諸費用などの預り金(印紙代や登記費用、保険料など)
- 土地取得にかかる費用
- オプション設備のグレードアップ費用
- 家づくりの工事スケジュール案
※住宅メーカーや希望条件によって内容・項目は異なります。
など、費用の項目ひとつひとつに概算の価格が明記されているので、家づくり全体の総費用の把握、資金計画を立てる目安として役立てることができます。
ここまで、タウンライフ家づくりで取り寄せられる「間取りプラン」「資金計画」の2つを手元に揃えるだけでも、家づくりの計画を大きく前進できることがお分かりだと思います。また、理想や希望でイメージされていた物が具体的に「図形」や「金額」で把握できることも大きなメリットになると言えるでしょう。
ネット上に出回っていない住宅メーカー独自の「土地情報」を提案してくれる
家づくりをスタートした方にとって、大きなハードルとなるのが「土地探し」です。 中には、まだ土地を持っておらず住宅購入とあわせて土地の購入も一緒に検討している方もいるのではないでしょうか?
一般的な土地探しの方法は、希望する地域の不動産に足を運んだりネット上の情報から探したり、ハウスメーカーに家づくりの依頼と一緒に土地も探してもらうというのが主流です。いずれにしても、暮らしと住まい両方の条件を満たす「理想の土地」にめぐり合うには、かなりの時間と手間を必要としてしまいます。
タウンライフ家づくりを活用すれば、条件にあった住宅メーカーが独自のネットワークで所有する「優良な土地情報」も提案してもらうことが可能です。とくに、幅広い住宅メーカーに一括問合せが可能なので、大手不動産情報サイトなどでは公開されていない”ネット未公開の土地情報“といった「掘り出しモノ」を発掘できる可能性も十分あります。
ハウスメーカーや工務店、不動産会社に直接訪問しなくても、理想の家づくりイメージに合わせた優良土地情報も手に入れることができるのは、タウンライフ家づくりならではの強みと言えるでしょう。
タウンライフ家づくりの「口コミ・評判」
ここまで、「タウンライフ家づくり」のサービス内容や特徴、活用することで得られるメリットをご紹介してきましたが、上手く利用すれば”あなたの家づくり計画”を大きく前進させられることは伝わったと思います。とはいえ、
『実際に”タウンライフ家づくり”を利用した人の体験談や口コミも気になる。』
『利用する”デメリット”や”不満に思ったこと”など、良くない評判はないの?』
と、タウンライフ家づくりの「口コミ・評判」を気にする方もいるはずです。ネット上に投稿されている口コミ・評判をピックアップして、利用上の注意点などもご紹介します。
3件から間取り届きました。
どれも要望は汲み取ってもらえてて、でも違う間取りで比較材料にはもってこいでした。
タウンライフ利用しました。地方だった為、4社くらいしか出て来ず全てにお願いしました。うち1社は連絡無しです。2社は大手ハウスメーカーでメールと資料が来て、その後メールがたくさん来ます。あと1社は地元の工務店で、そこは最初に記入した希望を元に、簡単な間取りと見積もりが届きました。
と、満足度の高い評価する口コミがある一方で、条件に合う間取りプラン・資金計画を受取れないケースもあるようで、条件に合う住宅メーカーが見つからないといった不満の声も見られました。
私も請求しましたが、ただ個人情報を収集して各業者に投げるだけで、カタログやしつこいお話が届くだけでした。
私としては詳細に希望や予算等を書き、それに合わせて各業者が間取りや土地、費用等を検討の上送付してくれ比較検討出来ると思いタウンライフを利用しましたが、全くそのようなことは出来ませんでした。
今思えば他にも地元にはたくさんの工務店やハウスメーカーがあるのにも関わらず、5.6件の業者しか選択出来なかったので、その点についても不満を持ちました
タウンライフ家づくりの口コミ・評判から、
- 希望する地域や条件によって、間取りプラン・概算の見積もりを取り寄せられないケースがある。
- 家づくりの要望が具体的になっていないと、間取りプラン・資金計画の作成が困難になるケースがある。
タウンライフ家づくりを利用する際は、上記のポイントに注意する必要があります。
また中には、住宅購入費の予算設定や間取り・住宅設備の要望など、具体的な家づくり計画が固まっていない方もいるはずです。そういう方は、家づくりのイメージ作りや住宅プランの情報収集のために「住宅カタログ一括請求サービス」からはじめてみるものオススメです。
【簡単!3ステップ】タウンライフの「家づくり計画書」お取り寄せの手順・申込み方法
最後に、タウンライフ家づくりの利用手順・申込み方法をご紹介します。
- ステップ1:家を建てたいエリア「都道府県」「市区町村」を選択。
- ステップ2:「家づくりの要望」と「受取り先の情報」を入力。
- ステップ3:条件に一致する依頼先「住宅メーカー」を選択。
およそ3分程度の時間・3つのステップで「申込み完了」です。
ステップ1:家を建てたいエリア「都道府県」「市区町村」を選択

家を建てる予定のエリア「都道府県」「市区町村」を選択して、『家づくり計画書の作成依頼スタート』のボタンをクリックします。
ステップ2:「家づくりの要望」と「受取り先の情報」を入力

今現在で考えられている家づくりの要望について、間取りの希望や家のタイプ、家族構成や部屋の広さなど具体的な数値を決めていきます。ここで、すでに土地の準備ができている方は土地の大きさを。これから土地選びも進める方は「土地を含む総費用」を入力します。

「その他、間取り・資金作成でのご希望やご要望」の欄には、間取りイメージや費用などの要望などをできるだけ具体的に詳しく書き込むようにしましょう。口コミ・評判でもまとめたように、ココで間取りの希望や費用の要望が上手く伝わらないと、間取りプラン・見積もりプランの作成が上手くできない場合があります。分かりやすく伝わりやすい情報を伝えるようにしましょう。

お名前やご年齢、受取り先となる住所や連絡先など、必要事項を入力して確認画面へと進めましょう。
ステップ3:条件に一致する依頼先「住宅メーカー」を選択
「確認画面」が表示されたのち、家づくりの条件に一致する住宅メーカーが一覧で表示されます。表示された住宅メーカーの中から、間取りプランの作成・見積もりを比較したい会社を選んで、「オリジナル家づくり計画書作成を依頼する」ボタンのクリックで完了です。
希望のエリア、家づくりの条件などによって、表示される住宅メーカーの数はさまざまですが、大体3件~5件ぐらいに候補を絞って依頼するのがオススメです。
まとめ:”タウンライフ家づくり”を活用して理想の間取り図・概算見積もりをゲットしよう!
- 「タウンライフ家づくり」のオススメポイントまとめ
-
- 間取り図プラン・資金計画プランを無料でお取り寄せできる
- 大手22社を含む、600社以上の住宅メーカーから依頼先を選べる
- 相見積もり・カタログ請求も一括でまとめられるので比較しやすい
「タウンライフ家づくり」は、マイホーム購入計画を大きく進展させて具体的な家づくりの情報を効率よく手元に集める役立つサービスです。家づくりの条件や要望から、間取りプランや概算の見積もりを手元に揃えてジックリと比較・検討したいと考える方にとって、さまざまなメリットが得られることでしょう。
間取りプラン・見積り比較はコチラ