【無料】間取り図作成アプリ・間取りシミュレーションソフトのおすすめ7選

『理想の間取りを具体的なカタチにする』これ、意外と難しいと思いませんか?このページでは、こんな悩みを解決してくれる「間取り図作成アプリ」「WEBブラウザ版・エクセル版間取り作成ソフト」など、間取りのイメージ作りに役立つ情報をご紹介します。

≪無料≫間取り図作成アプリ・間取りシミュレーションソフト7選

新築のマイホーム計画を検討する方であれば誰もが直面する『家の間取りを決めるの意外と難しい問題』。自分一人だけならまだしも、家族全員の希望や予算、将来も見越した間取りを具体的な形にしていくのは決して簡単な作業ではありません。

こうした悩みを一気に解決してくれるのが「間取り図作成アプリ・間取り図作成ソフト」です。ただ、ひとことに間取り図作成ソフトといってもその特徴や種類もさまざま。『手軽に使えて操作も簡単!そんな間取り図作成ソフトを見つけたい!』という方も多いのではないでしょうか?そこでこの記事では、

  • 手軽に使える無料の間取り図作成アプリ・ソフトを見つけたい!
  • 間取り図作成ソフトの特徴を比較して、自分好みにカスタマイズできるツールを探したい!

など、家づくりには欠かすことのできない便利ツール「間取り図作成アプリ・間取り図作成ソフト」について、オススメの情報を厳選してご紹介します。

こちらの記事もオススメです。

間取り図作成アプリ・間取りのシミュレーションソフトを活用するメリット

間取り図作成アプリを活用するメリットとは?

そもそも「間取り図作成ソフト」とは、パソコンやスマホ・タブレットを使って理想の間取りや設備を配置したレイアウトを自由にシミュレーションできるサービス(アプリケーション)のこと。その種類もさまざまで、スマホやタブレットにインストールして使う「アプリ型」や、インターネットのサービスを活用する「WEBブラウザ型」、専用ソフトをパソコンにダウンロードして活用する「エクセル型」など、利用者の環境に合わせた数多くの間取り図作成ソフトが存在しています。

間取り図作成ソフト・アプリの活用メリット

  • 漠然としていた家づくりのイメージを具体的なカタチに残すことができる。
  • 家族の要望を踏まえて複数の間取りパターンを候補として用意できる。
  • 住宅メーカー担当者との打合せでも活用できるので家づくりの理想像が伝わりやすい。
  • 無料の間取り図作成ソフトでも十分活用できる。

などなど。利用する間取り図作成ソフトによって使い方はさまざまですが、家族との家づくり計画から住宅メーカー担当者との打合せなど、幅広い場面で有効活用することができます。とくに、無料ソフトでもその性能は高く、お金を掛けずにイメージしている間取りをカタチにできるのは大きなメリットになるはずです。

では、使い勝手の優れた間取り図作成ソフト・アプリはどんなサービスがあるのか?利用環境に合わせてそれぞれご紹介します。ちなみに、高性能を求める方には有料のサービスもありますが、この記事では「無料のフリーソフト」に厳選してご紹介しています。

スマホで簡単!間取り図作成アプリ

オススメの間取り図作成アプリ4選

間取り図作成アプリは、スマホやタブレットを使って間取りのレイアウト、家具・設備の配置を自由にシミュレーションできるアプリのこと。今回ご紹介する間取り図アプリは基本無料で利用できます。「iPhone」「Android」と対応するOSが異なるため、動作環境と種類や特徴をチェックして気になるアプリをインストールして下さい。

間取り Touch+

間取り Touch+
対応OS:
iOS 8.0以降(iPhone・iPad・iPod touchに対応)
価格:
無料
提供元:
Magichour Corporation
DLサイト:
App Storeへ

スマホの簡単操作で「お手軽&自由に」間取りをシミュレーション!

間取りTouch+」は、引越しの模様替えや新築住宅の間取りプランニングに使えるiPhone用間取り図作成アプリです。間取りを自由に作成できるだけでなく、予め登録された豊富な家具や設備を配置して、自分好みの間取りをスマホで簡単にシミュレーションできます。

豊富なサンプル・自由度の高い操作性から、間取りイメージを手軽に平面図にしたい方にはオススメのアプリです。平面図だけでは物足りず、3Dの間取り図を作りたい方には次にご紹介する「Home Design 3D」がオススメです。

Home Design 3D

Home Design 3D
対応OS:
iOS 10.0以降 / Android 4.1以降
価格:
無料(アプリ内課金あり)
提供元:
Anuman
DLサイト:
App Storeへ
Google Playへ

インテリアのテイストまで自由自在!3Dグラフィック表示も!

Home Design 3D」は、2Dの間取り図が作れるだけでなく、バリエーション豊富な家具や設備を配置して3Dグラフィックでレイアウトを残せる間取り図作成アプリ。基本無料で利用でき、iOS(iPhoneなど)・Android(アンドロイド)に対応しています。

最大の特徴は何といっても、作成した間取り図にお好みの家具や設備を配置して、3Dグラフィックで間取り図の仕上がりを確認できること。頭の中でイメージしていた好みの間取りを現物に近い状態でカタチにすることができます。また、キッチンやバスルームなどの水回り、インテリアを彩るアクセサリーのバリエーションが豊富なのも大きな特徴。その数は数千種類以上にのぼります。家づくりのイメージ固めと見映えまでシミュレーションしたい方にはオススメのアプリです。

間取りー図

間取りー図
対応OS:
Android 3.0以降
価格:
無料
提供元:
Anadreline
DLサイト:
Google Playへ

シンプル操作で直感的に間取り図作成!

間取りー図」は、シンプルな操作で手軽に間取り図を作成できるアンドロイド専用アプリです。数ある間取り図作成アプリの中でも、直感的な操作性と作業スピードの早さで見ればダントツ!はじめて間取り図作成アプリを使ってみる』という方であれば、お試しで使って損はしないはずです。

3D表示や細かなカラーバリエーションなどの機能は備わっていませんが、シンプルなデザインと簡単な操作性でメモ感覚で利用することができます。間取り図の下書きやアイデアのまとめに使って、レイアウトが固まったら3D表示に対応するアプリを利用するが効率的かも知れません。

MagicPlan

MagicPlan
対応OS:
iOS 11.0以降 / Android 4.1以降
価格:
無料(アプリ内課金あり)
提供元:
Sensopia Inc.
DLサイト:
App Storeへ
Google Playへ

使い方のバリエーションもさまざま!プロ並みの間取り図が作成できるアプリ

MagicPlan」は、簡単な操作で本格的な間取り図を作成したい方にオススメのアプリ。間取り図の作成だけでなく、部屋の四隅をカメラ撮影するだけで図面にして読み込み、共有したい相手と作成した間取り図をシェアするなど、より本格的な間取り図が作成できるのがMagicPlanの大きな特徴です。

他には無いさまざまな機能を使ってプロ並みの間取り図が作成できるMagicPlan。普段からスマホやタブレットの操作に慣れていて、細かな作業を加えて完成度の高い間取り図を作りたい方にはピッタリなアプリです。一方で、間取り図の作成にまだ慣れていない初心者の方にはややハードルが高い印象を持ってしまうかも。


ここまで、間取り図の作成に役立つ4つのアプリをご紹介しましたがいかがでしたか?どのアプリに関しても、その特徴や使える機能もさまざまです。今イメージする理想の間取りを具体的なカタチにできる使えるアプリを見つけるには、お試し感覚でもまずはアプリを利用してみるといいでしょう。
つぎに、「アプリ派」よりも「ブラウザ派」という方のために、WEBブラウザを活用して間取り図を作れるシミュレーションサービスをご紹介します。

WEBブラウザで作成!無料のブラウザ型・間取り図作成・シミュレーションサービス

WEBブラウザ型・間取り図作成サービス

ブラウザ型の間取り図作成サービスとは、普段から使い慣れているパソコンを使って間取り図の作成・シミュレーションができるWEBサービス。これまでご紹介してきた間取り図作成アプリと比べると、細かなレイアウトにも対応して完成度の高い間取り図を作れるのがWEBブラウザ型サービスの特徴です。また、普段から使い慣れているマウス操作で作成・保存・出力とできるのも大きな特徴のひとつ。

今回は、無料で使えるブラウザ型間取り図作成サービス「マイホームクラウド」「Sweet Home 3D」の2つをご紹介します。

マイホームクラウド

マイホームクラウド

マイホームクラウド

マイホームクラウド」は、ダウンロードやインストールも不要でパソコン(Win/Mac)・スマホ・タブレットにも対応した無料の間取り図作成サービスです。基本操作がとても簡単で豊富な間取りサンプルの選択、3Dと2Dのボタン切り替え、一人称視点でのレイアウト確認など、さまざまな機能をブラウザ上で活用することができます。ブラウザ型の間取り図作成ソフトの中でも、「抜群の機能性」&「操作の手軽さ」を備えているのがこのマイホームクラウドです。

オススメポイント
  • ネット環境さえあれば、パソコン・スマホ・タブレットでいつでもどこでも間取り図作成・シミュレーションが可能。
  • 1000以上の間取りサンプル、豊富な家具や設備、ウォークスルー感覚のWEB内覧など、さまざまな機能が無料で使える。

また、無料版のマイホームクラウドで満足できない方のために、有料版の「WebCAD」が用意されています。このWebCADならVR表示・3D印刷など、無料版では体験できなかった機能を利用することができます。(筆者の個人的な感想としては、無料版でも十分完成度の高い間取り図を作ることは可能です。)

Sweet Home 3D

Sweet Home 3D

Sweet Home 3D

Sweet Home 3D」は、2Dで作成した間取り図に、好みの家具をドラッグ&ドロップで室内のレイアウトを3Dグラフィックで表示できる間取り図作成・間取りのシミュレーションツール。ブラウザ上で使うことはもちろん、パソコンにインストールして使用することも可能で、Windows・Macの両方に対応しています。

オススメポイント
  • 3Dグラフィックを使った間取り図の作成、家具の配置を楽しみながらシミュレーションできる。
  • さまざまなタイプの家具・設備を自由に配置でき、3D空間を一人称視点・俯瞰視点で確認しながら作業ができる。

Sweet Home 3Dの大きな特徴は、平面図で作成した間取り図を一人称視点で確認できること。また、間取りを作成しながらその都度斜め上見下ろす俯瞰視点での確認もできるので、精密な作業も楽しみながら続けることができます。
先ほどご紹介した「マイホームクラウド」と比べると機能面で少し劣る印象ですが、視点をあれこれ変えながら間取り図を完成させていく独自の操作性はハマる人には好印象をもつ方も多いはず。自分好みのブラウザ型の間取り図作成ツールを探す方なら、「マイホームクラウド」と「Sweet Home 3D」、両方を使ってみるのもいいかも知れません。

エクセルで作れる!間取り図作成フリーソフト

自分にあった間取り図作成ソフトを探す方の中には、
もっと簡単な操作で手軽にイメージする間取り図を作りたい!』という方もいるのではないでしょうか?とくに、スマホアプリやブラウザサービスを使い慣れていない方にとっては、少しハードルが高く見えてしまうかも知れません。そんな方にオススメなのが「エクセルで作れる!間取り図作成フリーソフト」です。

Excel DE 間取り図

Excel DE 間取り図

Excel DE 間取り図

Excel DE 間取り図」は、表計算でお馴染みの”Excel(エクセル)”を使って簡単に間取り図が作れるフリーソフト。公式HPから専用ファイルをダウンロードするだけで、間取り図をつくるのに必要なオブジェクト(家具や設備のパーツ)がアドインに追加され、ドラッグで配置することができます。

オススメポイント
  • 普段から使い慣れたエクセルで簡単に間取り図が自作できる。
  • エクセルなので編集・印刷が可能。またJPEGファイルの印刷も可能。

間取り図の作成はプロにお任せ!無料で間取りプランナーに依頼するオススメの方法

自分で間取りパターンを作るのって思ってた以上に難しい…。
生活しやすい理想の間取り図を手軽に取り寄せる方法ってない?

これまでご紹介してきたように、機能性や操作性に優れた間取り図作成アプリ・間取りのシミュレーションソフトは数多く存在しています。しかし、実際に間取り図を自作するのは決して簡単な作業ではなく、そこに「住み心地」や「暮らしやすさ」が加わるとなると、相当な経験が必要になってきます。

イチから自分好みのオリジナルな間取り図を作るなら、経験豊富なプロの間取りプランナーに依頼したいと思いませんか?しかも、費用を掛けずに無料で。
プロに依頼するとなると高額な費用が掛かってしまう思われがちですが、実はプロの間取りプランナーに無料で依頼できるWEBサービスが存在します。それが次にご紹介する「間取り図作成・見積もり比較サービス」です。

タウンライフ家づくり

タウンライフ家づくり

タウンライフ家づくりは、全国600社以上の住宅メーカーの中から、家づくりの条件・要望に合わせた間取りプランの作成、見積もりの取り寄せが無料できる便利なサービス。しかも、間取り図の作成、総費用・見積もりの一括請求もすべて”無料“で使うことができます。

「タウンライフ家づくり」をオススメポイント
  • 家づくりの理想や要望を形にした「間取りプラン」を作成してくれる。
  • 間取り条件に合わせた「資金計画」(総費用・見積り)を取り寄せられる。
  • ネット上に出回っていない住宅メーカー独自の「土地情報」を提案してくれる。

「タウンライフ家づくり」について、利用できるサービスの特徴や使い方の手順、利用した方の口コミや評判が気になる方は、下記の記事に詳細をまとめています。ぜひ、こちらの記事も参考にしてみて下さい。

無料の間取り図作成/住宅費用・見積もり比較サービス【タウンライフ家づくり】

まとめ:間取り図作成ツールを活用して、暮らしやすい理想の間取りを見つけて下さい。

無料で使える!間取り図作成ツール」をテーマに、スマホやタブレットで使える間取り図作成アプリ、WEBブラウザやエクセルでも作れる間取り作成ソフトなどご紹介してきましたが、自分好みの使い勝手のいい便利ツールは見つかったでしょうか?

冒頭でもお伝えしたように、家族全員の希望や予算、将来までも見越した暮らしやすい間取りを具体的なカタチにしていくのは決して簡単ではありません。さまざまな間取りサンプルを参考にして、色んなバリエーションでの間取り図を作ってみて下さい。数をこなしていけば、きっと理想の間取り図が完成するはずです。
また、暮らしやすい理想の間取りを作るひとつの方法として、経験豊富な間取りプランナーに作ってもらうのも有効な手段です。今回ご紹介した「間取り図作成・見積もり比較サービス」を活用すれば、有名ハウスメーカーから工務店まで、さまざまなパターンの間取り図を取り寄せることができます。新しい住まいのアイデアを見つけるためにも、間取り図の作成に役立つツール、ぜひご利用してみて下さい。

ローコスト住まい
希望価格・理想間取り手にする方法!!
タウンライフ家づくり
無料で使える!!
間取りプランの作成・見積り比較サービス

タウンライフ家づくりは、全国600社以上の住宅メーカーから希望の条件にあった業者を比較して「間取りプラン&資金計画書」をオンラインで一括請求できる、見積もり比較・間取り図作成サービス。あなたのこだわり条件を満たす「オリジナル家づくり計画書」を無料でお取り寄せできます。

注文住宅部門で
3冠達成!!
登録住宅メーカー
600社以上!!

【PR】タウンライフ株式会社

※ページでご紹介している住宅会社様と提携していないケースもございます。