『アイ工務店って安いと話題だけど評判はどうだろう?』 『後悔した・ヤバいといったクチコミを見たけど実際はどうなの?』
アイ工務店といえば、「大手ハウスメーカーより約30%安くできる!」と公言するように、ローコスト&高品質を両立させた質の高い木造住宅が特徴の会社です。
2011年11月、姫路市に第一号のモデルハウスをオープンして以降、大阪を拠点に29都道府県149か所の展示場を展開するなど事業を拡大。東京商工リサーチの調べによると2010年からの10年間で「住宅会社売上第1位」を獲得するなど急成長をみせるハウスメーカーです。
一方で、創業10年あまりとまだ歴史は浅く、手が届きやすいローコスト住宅を取り扱う会社だけに、実際の住み心地や具体的な体験談、リアルな口コミ評判を気にされる方も多いはず。そこで今回のページでは、
- アイ工務店の特徴は?安く家を建てられる理由とは?
- アイ工務店の「やばい」口コミ、「良い」と評価する体験談とは?
- アイ工務店に依頼して失敗・後悔しないためのポイント
など、アイ工務店の口コミ評判を中心にヤバいと感じた後悔の事例、失敗しないための対策をご紹介します。
アイ工務店の特徴・安い理由とは?

アイ工務店の大きな特徴は「高品質な家をローコストな価格帯で購入できる」こと。
地盤・基礎から使用する木材、耐震性能を向上させる接合金物、剛床構造、5倍耐力壁の採用など、様々な素材・手法で耐震性能を磨き上げ、住宅性能表示制度の耐震等級で最高ランクに対応した家づくりを実現。
家づくりのさまざまな理想を叶えるため、1ミリ単位の自由設計に対応する「パーソナルモジュール」を採用しているのも特徴のひとつ。また、「資材の一括現金仕入れ」「人件費を大きく掛けない営業体制」「独自のフランチャイズ制度」によって、比較的安く家を建てられるのもアイ工務店の大きな魅力です。
【アイ工務店の安さの理由】徹底したコストダウンの取り組みとフランチャイズ制度の導入
- 工務店経営のプラットフォーム「業務提携型サービス・Ai-COSS(アイコス)」
- 一流メーカーの設備でも、資材の一括現金仕入れで低コスト化を実現
- 各社員が一人二役できる、人件費を大きく掛けない営業体制
- 大々的な広告費を掛けない広報活動で、住宅のコストダウンと事業拡大に資金を注力
アイ工務店では、「資材の一括現金仕入れ」「人件費を大きく掛けない営業体制」「広告費を掛けない広報活動」と大きく3つの取り組みによって、住宅コストの低価格化を実現しています。
また、一般的なフランチャイズ制度とは違い、加盟金やロイヤリティなど高いコストを掛けずに提携工務店とノウハウを共有するITシステム「Ai-COSS(アイコス)」を導入によって、スケールメリットを活かしたコストダウンの取り組みが行われています。
アイ工務店の坪単価は「45万~65万円」が目安
アイ工務店では、長期優良住宅・住宅性能評価7項目で最高等級に対応した自由設計プラン「Ees(イエス)」をはじめ、タテの空間を最大限に有効利用した狭小地対応の都市型3階建てプラン「AILITH(アイリス)」、コスパの優れた省エネ設計の規格住宅プラン「Praie(プライエ)」など、コンセプトや拘りテーマの違った商品プランを取り揃えています。
商品プランそれぞれに違った価格設定がされ、オーダーに応じた自由設計に対応しているため坪単価・価格帯の目安はさまざまですが、アイ工務店の全体での坪単価でみると「45万円~65万円」前後が目安。仮に30坪の家を建てたとするなら「1350万円~1950万円」が本体価格の目安とすることができます。
また、アイ工務店の安さの理由・坪単価の目安などを詳しく知りたい方は下記のページも参考にしてみて下さい。

『大満足の住まいを希望のご予算で』1000万円台で理想のローコスト住宅を建てるには、数ある家づくりの条件を希望の価格で叶えてくれる工務店・ハウスメーカーを見つけることが第一歩。
条件にピッタリの会社を比較して、見積もりや間取りプランの提案を一括請求できる便利なサービスとは… 詳しくはコチラ
【PR】タウンライフ株式会社
アイ工務店の「やばい」口コミ・評判

アイ工務店で家を建てた人の「失敗体験」や「後悔の事例」にはどんなことがあるのでしょうか?アイ工務店に対してヤバいと評価するクチコミを分類ごとにまとめて見ました。
●アイ工務店をヤバいと感じたクチコミ評判・失敗の体験談
- 施工ミスが見つかった
- サポートの対応に不満がある
- 担当者から聞いた話と違った
- 営業担当者の対応に不満がある
具体的にどのような意見があるのか見てみましょう。
「施工・アフターフォロー」に関する悪い口コミ
一次外構の配置ミスから、今後同じようなミスが起きない防止策を考えて欲しいと要望を出してきた返事が、『確認頑張ります』だったので旦那さんは激おこ
— いか??敷地内同居 アイ工務店で建設予定 (@ika_home0701) December 29, 2022
その後、何度かやりとりしてようやく直接話し合いになりました。年明けだけど
アイ工務店で家を建てたのですが
— やぱやぱ (@sanpo_fura_fura) December 29, 2022
ガスオーブンを入れて欲しいとお願いしたが間違いで入っていなかった。
取り替えると言い半年して無理っぽいこと言われた。
詐欺ですかね?
♯詐欺 ♯アイ工務店 ♯マイホーム
♯新築 ♯注文住宅 ♯一軒家 ♯ハウスメーカー ♯欠陥住宅 ♯違法
シャッターがおさまらないから。
— アイ工務店建築記録 (@sunegemosao8k8k) November 26, 2022
と言われなぜか削り取られた基礎コンクリート
こうなった理由を説明してほしいが、現場監督は何も見に来こないから説明ができない
設計ミスと思われるシャッターと家に入るドア周りの基礎#アイ工務店 #適当#謎#迷宮入り#名探偵コナン#名探偵コナンコラボ pic.twitter.com/k0TTG6Y5tg
そうですね。
— にゃんのたたないおうち??引き渡し寸前??アイ工務店 (@cinna47sina) November 3, 2022
他で建てるよりコスパがいいからアイ工務店にしましたが、施工不良、施工ミス、カビ、半年以上遅れた遅延損害を考えると、全くメリットなかったです。
お家作りの進捗??
— ソルト@○○やってみた (@salt_salt2022) October 8, 2022
現場監督さんと間取りや設備の最終確認をしてきました。
またミス発覚??
アイ工務店、ミス無い打ち合わせってないのかな?
建築士が本当に適当。最新データなくして、前回のデータを記憶を頼りにいじって完成図として出してきたり…(もちろんミスだらけ
許せんけど泣き寝入り…??
床下調査の結果がこれでした。
— むのぼん→アイ工務店トラブル (@munobon) November 26, 2022
明らかにカビなので、調査の必要はありませんと言われました。
え?それでどこまでなおしてくれるの?カビてるように見えないところはそのままで大丈夫なの?
不安しかないんです…??#アイ工務店#カビ #欠陥住宅
どうすればいいの……?? pic.twitter.com/2xWr2zdcyz
アイ工務店の施工で建てた住宅ですが、写真のように階段の一段目が高いまま引き渡しになりました。 引き渡し当初より、なぜ高いのか?
もしくは一段増やせないのか?と営業と現場監督には何度か問い合わせしておりますが、回答はうやむやにされて、納得する回答は得られないままです。打ち合わせの時点で、一歳半の子供がいるのは伝えてあるのに、現在子供は階段を上がれません。母も膝が悪く苦労してます。
工務店の担当者では、話が進まない場合、どこに相談すれば良いのでしょうか?
出展:Yahoo知恵袋
施工ミスやアフターフォローに関する不満の声をピックアップして見ました。一部を抜粋すると、
「施工ミスが見つかった」「床下にカビが見つかった」「ミスが分ってからの対応が悪い」
アイ工務店だけに限らず、施工ミスが見つかったり伝達もれがあったりなど、施工のトラブルはよく耳にする話ですが、トラブルが発生した後の対応をみると、不満を書き込んでしまう気持ちは分かりますよね。
一部の方からはこんな意見も。
こんにちは、もうすぐ引き渡しのアイ工務店施主です。
— りり@アイ工務店 防音室のある家 (@AIhouse_c05) September 20, 2022
やはり建築が始まってから現場に行くといいと思います。
打ち合わせで決めていない(決めようがない)部分もいっぱいあるので、実際に自分の目で見ると色々疑問も浮かびますし、結果ミスもリカバリーしやすいと思います??
アイ工務店の施工に関しては、地元工務店の下請け業者の職人さんが担当されるケースがほとんどです。施工を担当する下請け業者にも当たり外れがあるので、上記のコメントにもあるように「実際に現場に足を運んでみる」というのが有効です。
また、こうした施工ミスやトラブルを回避するために、「住宅診断(ホームインスペクション)」を利用するのも有効です。
「営業マン・担当者の対応」に関する悪い口コミ
アイ工務店で対応悪すぎてムカつく。
— ハム太郎 (@EgYjDR6MPu3BrFx) December 27, 2022
フローリングの日焼けは正直納得してない。だって自分で付けたならしょうがないけど建てる時にアイ工務店が付けたから。
— cromen (@bekirecmo) December 27, 2022
だけど、キリがないし、本当会社全体でクソなんだなとやり取りしててよく分かったからもう関わりたくないと思ってしまった。
やっと全ての補修が終わった。
— cromen (@bekirecmo) December 27, 2022
引き渡しから2ヶ月経ち、
2回メールは無視され3回の電話もずっと「年末で忙しくて予定が…」とクソな言い訳されて延びに延びてやっと終わった。
3ヶ月点検のお知らせが最後の補修より先に来るって言う(笑)。
2回目建てるならもう二度とアイ工務店では建てないと誓う。 pic.twitter.com/DxN3puIXdF
アイ工務店で家を建てました。
当初車のローンも含めて借入して
まとめて住宅ローンとして返済しましょうと提案されて話を進めて来ました。月々88000ですねと言われ間取りも最終調整に。
ところが諸事情でローン審査前に転職せざるおえなくなり担当者に相談したところ転職先での給与明細などがあれば問題ないとの事でしたので転職し、ローンを組みました。そして家が建ち銀行と契約をしました。
事前に担当者に全て込みで月々いくらくらいでしょうかとの問合せに大体92000くらいですと来ていた その通りの内容だったのでサインをし無事契約したのですが帰宅して
判明したのはその金額に車のローンが入っていなかった事でした。
詳しく聞くと転職した事で
借入金額が減ったとの事を今日初めて説明を受けました。引き渡し目前で絶望しかありません。生きていけません。これってどうにもならないんでしょうか。
値引きや特典も口頭だけで詳細や明細用紙なども一切無くどこにどれだけ費用がかかってるかも全く分かりません。建物の工程表も業者の方が建て始めてこちらがいうまでもらえませんでした。
生活できないとなってもアイ工務店は何も責任は問われないんでしょうか?出展:Yahoo知恵袋
営業マン・担当者に対する不満の声をピックアップしてみました。
アイ工務店に限った話ではありませんが、「担当者との相性が悪い」「当初聞いていた話と違った」といった意見は比較的多く見られます。家づくりの依頼をしたあとになって不満を抱えることの無いように、担当する営業マンの態度、ヒアリング担当者の対応など、ハウスメーカー選びの基準として考えてみるといいでしょう。
アイ工務店の「良い」口コミ・評判

続いて、アイ工務店を評価する「良い口コミ・評判」を見てみましょう。
●アイ工務店の「良い」クチコミ評判・体験談
- 価格が安くてコスパが良い
- 営業マンのレベルが高い
- 安く建てられるのに性能が良い
- 担当者の対応がよかった
アイ工務店の口コミで多く見られるのが「価格が安くてコスパが良い」「安く建てられるのに性能が良い」といった意見。また、当たり外れがあるかと思いますが「担当した営業マンの印象が良い」といった意見もチラホラみられるので、相性というのが重要なのが伺えます。具体的なクチコミ評価を見てみましょう。
「価格・値段が安い」と評価する良い口コミ
アイ工務店がタイムラインに良く流れてくるから見てみたら アイ工務店の規格住宅ってむっちゃ安いしコスパよい 知らなかった
— よよよ@一条工務店アイスマイルdiy頑張る垢 (@G5R1Dcc9GggiZG0) August 30, 2022
木造軸組のパネル工法のHMにするなら工務店で良くねってなって見てなかった
アイ工務店の小屋裏収納、とてもお安い?6畳を提案してもらって、もう少し大きくしようか迷ったけど、営業さんに収納できる面はそれほど変わらないので、6畳の方がおすすめと言われました。
— ペン子@着工したよ (@penko_no_ie) March 26, 2022
「担当者・営業マン」の対応が良いと評価する口コミ
我が家はアイ工務店にしました!!
— 小坊主ママ6y+4y+??0m (@1987Saaa) December 23, 2022
まだ新しい会社だけど伸び代あるし、
何より営業マンのレベルが高いと思います????
性能はどこも似たり寄ったりだと思うので
我が家は営業マンの人を見て決めました!!
アイ工務店で建てました!
— popoponta (@lsmstl) September 16, 2022
本当に建ててよかったです!
ICさんとの打ち合わせも毎回楽しかったですよ。
確かに施行ミスありましたが、すぐに対応してくれました。毎日快適に過ごせてます??頑張ってくださいね!
本日、設計士との打ち合わせ。適切だし、非常に頭の回転速いい方で、こちらの質問や疑問にも素早く返答してもらえるし、何の問題もない。次回今回の話を元に設計したのを用意してもらえるとのこと。アイ工務店で今の所満足なのだが。。。
— ハチ??アイ工務店着工中 (@hachibunbu) September 11, 2022
「コストパフォーマンスが良い」と評価する口コミ
アイ工務店さんはホントにコスパ良過ぎですね!
— りゅうじ|注文住宅プランナー (@Design_TAK_n) June 20, 2022
性能?サービス諸々死角が少ないので、競合すると毎回しんどいです??
提案の幅がホント担当者次第の振れ幅大きい感じはウチのような地場の会社に通じる所がありますが、いかんせん安い…。
フジモンさんがアドバイザーに着いたら最強過ぎで震えます??
アイ工務店で契約した
— けけけ (@jn7j5c3WAbienmj) December 12, 2022
大手と同じかそれ以上に性能よかったし、大手よりはるかに安かった
まじでおすすめ
アイ工務店さんの作る家は性能と価格のバランスの中で大変魅力的です。
— のび蔵(エロ取引き用) (@vR9RxcjDbjtOUgy) November 18, 2022
それが伝わっているから12年連続成長率1位という素晴らしい実績に繋がっています。
受注棟数が増えれば残念な施工も比例して増える(仕方ない)とはならない会社であるように願い、御社の益々の発展をお祈りいたします。
アイ工務店、最近酷いの?
— popoponta (@lsmstl) September 15, 2022
うち、アイ工務店で建てたけどほんとうに最高の家になったよ!
確かに施行中のミスはあって、でもその都度ちゃんと直してくれたし。
アイ工務店が悪いってか、担当だよね。
施行不良はどこの会社にもあるよ。
アイ工務店の口コミ評判をもっと詳しく知りたい方は、下記のページも参考にご覧ください。詳しい体験談や独自の評価、価格帯の目安などをまとめてご紹介しています。
アイ工務店に依頼して後悔しないためのポイント
これまでご紹介してきた口コミ体験談から、アイ工務店の特徴をまとめてみました。
- 高気密・高断熱の家を安く建てられる
- 営業マン・担当者の対応にアタリ外れがある
- 施工精度にバラつきがみられ施工ミスが見つかった事例も
これらの特徴をふまえて、アイ工務店に依頼して後悔しないためのポイントを見てみましょう。
1. 相見積もりを取って複数のハウスメーカーで比較する
アイ工務店の魅力といえば「高気密・高断熱の家を安く建てられる」こと。しかし、価格の安さだけでハウスメーカーを選ぶのはオススメしません。
比較的ローコストに家を建てられて気密性・断熱性能の高さを売りにするハウスメーカーは他にもたくさんあります。(一条工務店など)予算、性能、デザイン、設備などの優先順位を立てて、後悔しないハウスメーカー選びを心がけるのが大切です。
また、ハウスメーカーの候補が絞り込めれば相見積もりをとって比較することも大切です。『A社とB社を比べると値段の差は少ないものの、断熱性能がB社の方が高い』といった違いも見えてくるはずです。
2. 担当者の対応・人柄をチェックして相性が悪ければ変更してもらう
アイ工務店に限った話ではありませんが、「担当者との相性が悪かった」「営業マンの対応に不満がある」といった声はよく聞かれます。
営業マンには、家づくりの幅広い理想や要望に応える高いスキルが求められるため、その対応力や提案力にはどうしても個人差が生まれます。印象や相性の良さなどはとくに。
そのため、どうしても相性が良くないと感じる営業マンに当たった場合、素直に不満を伝えて担当を変えてもらうのもトラブルを避ける有効な方法です。アイ工務店では、営業担当者が一人二役で幅広い対応を行っているので早めの見極めが必要と言えるでしょう。
3. 引き渡し前の施主検査でしっかりと確認して、第三者機関による検査も検討する
アイ工務店の施工は、地元工務店の下請け業者が担当するケースがほとんどです。施工を担当する下請け業者にも当たり外れがあって、施工ミスが見つかったり、トラブルの対応に不満を感じたり、こんな思いはできるだけ避けておきたいものです。
建物の施工ミスや設備の不具合を未然に防ぐためには、引き渡し前に行われる「施主検査」でしっかりと建物内外の仕上がりをチェックするのが大切です。もし、施工の間違いや不具合などがあれば指摘して、補修や修理を求めるようにしましょう。
また、自分でチェックするのに自信が無い方は「第三者検査」に依頼するのもおすすめです。専門的な知識をもった第三者の機関(一級建築士等)によって細かくチェックしてもらえるので、施工ミスや不具合などを高い基準で避けることができます。
まとめ
「アイ工務店ってヤバいの?」という疑問に関して、良い&悪い口コミ評判と後悔の事例、失敗しないための対策をご紹介してきました。いかがでしたか?
創業10年あまりで全国規模に急成長をしてきたアイ工務店。優れた住宅性能と自由度の高い設計を両立させながら手が届きやすい価格帯が高い評価獲得する一方、「担当者の対応への不満」や「施工ミスが見つかった」など、苦い体験をされた方も実際にいるようです。(もちろん、満足されている良い口コミも多いです。)
こうした失敗をしないためにも、ハウスメーカー選びは十分に時間をかけて慎重に、条件にあった施工会社を複数の候補に絞り込むようにしましょう。
希望の価格・理想の間取りで手にする方法!!

ライフルホームズは、予算・人気テーマ・希望エリアの条件を指定して、気になる住宅メーカーの資料・カタログを一括請求できる無料のWEBサービス。ローコスト住宅に限定した検索&比較もできるので、価格を安く抑えた家づくりを目指すなら必見のサービスです。
簡単請求!!
トップクラス!!
- 大手ハウスメーカーから工務店まで幅広くカタログを取り寄せたい!
- 住宅展示場を見学する前に必要な住宅資料は手元に揃えておきたい!
- 地域や予算の条件で住宅メーカーを手軽に検索・比較したい!
【PR】LIFULL HOME'S